🍋 トレーモンが影響を受けた人達 第三弾!
クイズ王・古川洋平さんに学ぶ「肝臓を元気にする身体づくり」
💬 はじめに
どうも〜!トレーモンです🍋✨
「影響を受けた人達」シリーズ、第三弾!今回はクイズ王として知られる古川洋平さんを紹介するで〜!
トレーモンは「人狼最大トーナメント」という番組で初めて古川さんを知りました。
自分では人狼やったことないんやけど(笑)、見てるだけでロジカルで面白い人やな〜って思ったんです。
一見、筋トレや栄養とは関係なさそうに見える古川さん。
でも実は10ヶ月で112kg→64kg(48kg減!)という、驚きのダイエット経験者!
しかもリバウンドなしで成功されたんです😳
そのノウハウを詰め込んだ著書がこちら👇
📘 クイズ王式ダイエット
👑 古川洋平さんってどんな人?
- 数々のクイズ番組で活躍するトップクラスのプレイヤー
- 「QuizKnock」創設メンバー
- 膨大な知識を「整理・活用」で結果につなげる頭脳派
そんな古川さん、健康管理の考え方もめちゃくちゃ理論的なんです。
特に「痩せるためには肝臓を元気にする」という視点は、まさにクイズ王らしい切り口!
YouTubeチャンネルはこちら🎥
古川洋平チャンネル
🔥 ダイエットのカギは「肝臓の活性化」
肝臓って、実は「代謝の司令塔」とも呼ばれてるんやで!
脂肪燃焼も、エネルギー変換も、老廃物の処理も、ぜ〜んぶ肝臓が頑張ってくれてるんです。
- 脂肪を分解して燃焼を助ける
- 食べた栄養をエネルギーに変える
- 老廃物や毒素を処理してくれる
つまり、肝臓が元気やと「痩せやすく疲れにくい体」になれる!
逆に疲れてると、栄養をうまく使えず、脂肪も燃えにくくなってまうんです💦
(ちなみに、基礎代謝で最もカロリーを使うのは肝臓とも言われてるんやで!)
古川さんはここに着目して、「肝臓を活性化=代謝を底上げする」って発想にたどり着いたんやと思います。 理にかなってるし、ほんまに目からウロコでした👀
💊 普段からヘパリーゼを飲む!?
古川さんはダイエット中、こんな実践をしてはったそうです👇
- ダイエット期間中は禁酒
- 日常的にヘパリーゼを摂取
「え、ヘパリーゼってお酒の前に飲むもんちゃうの?」って思ってたトレーモン😅 でも、肝臓ってお酒の分解だけじゃなく、普段の代謝でもめっちゃ働いてるんよね。
この「肝臓=代謝の中心」という考え方が、トレーモンにとって大きな転機になりました。
🍋 トレーモンが受けた影響と実践
古川さんの考えを参考にして、トレーモンが実際に取り入れたのがこの2つ!
- 休肝日をつくるようになった
- ウコン系サプリを日常的に飲むようになった
この小さな習慣の積み重ねで、トレーモンは明らかに体が軽くなって、メンタルも安定✨ ほんまに「内側から整う」ってこういうことなんやなと実感しました!
ちなみにトレーモンが愛用してるのはコレ👇
🧠 まとめ|肝臓をいたわる=人生が整う
「知ってる」つもりの知識を「ちゃんと行動」に変える。 それを気付かせてくれたのが古川さんでした。
おかげで、トレーモン自身も体も心も元気に前進中💪✨ ほんまに感謝の気持ちでいっぱいです!
👉 次回の『影響を受けた人達』シリーズもお楽しみに!
📚 シリーズまとめはこちら
トレーモンが筋トレ・栄養・メンタルで影響を受けた人たちを一覧で紹介中!
まとめ記事へ戻る|トレーモンに影響を与えた人たち



コメント