一人暮らしや筋トレを頑張る人にとって、毎日の食事は体づくりの基盤です。外食やコンビニだけに頼ると、栄養が偏ったり出費がかさんだりしがち。でも「自炊は面倒くさい」と感じる人も多いはず。そんなとき、強い味方になってくれるのが調理器具です。ここでは、自炊をラクにして栄養管理をサポートしてくれるおすすめの器具を「必須級」と「あれば便利」に分けて紹介します。
まず揃えたい「必須級」調理器具
雪平鍋
和食から洋食まで幅広く使える万能鍋。味噌汁やスープ、パスタ、ゆで卵までこなせるので、毎日の料理で大活躍します。軽くて扱いやすく、洗いやすいのも魅力。
トレーモンはインスタント味噌汁などの汁物を作る時に、具材を足すようにしています。
雪平鍋できのこや魚をゆでながらお湯を沸かして、インスタントの汁物に入れるのみ!
雪平鍋があると非常に便利です!
https://amzn.to/4nnIvYM
↑このような安いもので十分です!
魚焼きグリル
名前の通り魚を焼くのに便利ですが、実は鶏むね肉や野菜を焼くのにもぴったり。余分な脂が落ちてヘルシーに仕上がるので、ダイエットや筋トレをしている人におすすめです。香ばしい焼き目がつくのも魅力。
魚の脂質0カロリー理論を実践するのに必須です!
トレーモンは家のコンロについていたものを使っていますが、
ついてない人は、これはマストで買いましょう!
魚の摂取は、身体作りにも精神安定にもマストです!!
https://amzn.to/4pBS08A
↑これがあれば万能です!
カセットコンロ + カセットコンロ用ボンベ
ガスコンロがない方はこちらを活用しましょう。鍋やフライパンを使った調理が可能になり、料理の幅が一気に広がります。防災グッズとしても優秀。
コンロがある方でも、1台あれば冬の鍋など以外と使える場面あり!
https://amzn.to/4mp3JEm
https://amzn.to/4pyfBa6
これで万事備えOK!
電子レンジ
現代の一人暮らしに欠かせない調理家電。温め直しはもちろん、下ごしらえや蒸し料理も可能で、料理時間を大幅に短縮できます。
電子レンジも必須ですね!
オートミールの調理、焼いた魚の温め、何をするにしても必要です!
オートミール愛好家のトレーモンは、1日5~6回は使いますね!
https://amzn.to/4gtGkjU
↑何か特別な機能等は不要です!
最初は安いものを買って、買い替えの時に必要に応じてほしい機能を足せばいいと思います!
包丁
料理の基本は「切ること」から始まります。切れ味の良い包丁を一本持っておくだけで、野菜や肉の下ごしらえがスムーズになり、料理が楽しくなります。
包丁やなくてはならないです。が、そんな良いものとかでなくて良いですよ!
本当に簡単に野菜を切る、刺身を切る(自分が食べるだけなので見た目はどうでも良い笑)等が出来れば、十分です。
https://amzn.to/42Ew2rk
↑こんな感じの安い三徳包丁で問題なしです!
レンジ対応の器(耐熱ガラスやシリコン製)
電子レンジを使った蒸し料理や下ごしらえ、温め直しまで幅広く使える器。洗い物も少なく済み、調理のハードルを一気に下げてくれるアイテムです。
これはオートミールのレンチン料理が出来ればOKです!
あとは焼いた魚とかをレンチンする用の皿とかも用意しておきましょう!
https://amzn.to/4nJ7l5t
https://amzn.to/4pOuWUf
こういった安いもので十分です!何も特別な機能はいりません!
冷蔵&冷凍庫
一人暮らしでは「ネットスーパーの利用」や、まとめ買いを強くおすすめします。
↓こういったネットスーパー利用は非常に便利です!
イトーヨーカドーの商品を最短70分で【IYNSbyONIGO】
魚とかも安くなっていうものを買いだめしたり、野菜などもまとめて下処理し、
冷蔵or冷凍してことが長続きには必須です!
https://amzn.to/46vs7P2
↑これも特別な機能はいりませんが、冷凍庫付は必須です!
今は家電も安いものでもしっかりしているので、ある程度名前を知っている会社であれば、
こういったもので十分です!
あると便利な「+αアイテム」
電気ケトル
お湯をすぐに沸かせるので、スープやオートミール、パスタの下ごしらえに便利。忙しい朝や夜遅くの調理をスピーディーにしてくれます。
これもほぼ必須なのですが、一応雪平鍋で対応出来るので、
あると便利にしています。
コーヒーを飲む、時間がなくて雪平鍋で調理出来ない時など、
活躍の幅は広いです!
https://amzn.to/4mq5SzW
↑これも特別な機能は不必要です!
お湯さえ簡単にわかせられればOK!
調理ばさみ
鶏肉や野菜をカットする際に便利で、まな板を使わずに調理できるので片付けがぐっと楽になります。特に一人暮らしの狭いキッチンでは大助かり。
こちらも包丁で代用できることが多いですが、簡単に切れるものだと、こちらの方が便利です!
https://amzn.to/4nCMUqu
↑こんな安いもので十分です!
調理器具を選ぶときのポイント
- 洗いやすさ:毎日使うものは洗いやすさが重要。
- 収納性:キッチンが狭い場合でも置きやすいサイズ感を選ぶ。
- 汎用性:雪平鍋やレンジ対応の器のように、ひとつで多用途に使える器具はコスパ抜群。
まとめ
調理器具を上手にそろえれば、自炊はぐっとラクになります。まずは「必須級」の6つをそろえることで、自炊の基盤が整い、健康的な食生活がスタートできます。余裕が出てきたら「便利アイテム」を加えて、自分のライフスタイルに合った調理環境を整えていきましょう。調理器具への投資は、健康と体づくりへの投資。本当に自分自身が整うので、ぜひ取り入れていきましょう!
コメント