トレーモンがおすすめ!実際効果が感じられた、トレーモンのおすすめサプリランキング!

Uncategorized

筋トレや健康維持に取り組む人にとって、サプリメントは「栄養を補う便利アイテム」です。
食事から摂るのが基本ですが、生活習慣や目的によってはサプリを取り入れることで効率がぐっと上がります。
今回は代表的なサプリを7種類ピックアップし、それぞれの効果とおすすめ度を★で評価しました!
トレーモンはトレーニングはもちろんですが、鬱からの回復の観点も大事にしていますので、
その点も評価の対象にいれています。

クレアチン ★★★★★

筋力アップや瞬発力を高めるサプリ。トレーニングのパフォーマンス向上が期待でき、筋肥大を目指す人に特に人気です。副作用の心配も少なく、実績のある成分。
最近では、ストレスや疲労、睡眠不足など特定条件下で、特に認知機能の維持や改善に役立つ可能性があると複数の研究で示唆されています。
また脳のエネルギー代謝をサポートし、精神的疲労や睡眠不足時に認知機能の低下を和らげる効果が報告されています。
トレーモンはここの効果を非常に強く感じており、仕事の質の向上や、脳のエネルギー代謝の向上が鬱の改善に非常に役にたったのでは?と感じています。
体感なので表現が難しいのですが、クレアチンを取り入れてから鬱の時の思考することの抵抗や無気力感が軽減されたように感じました。
トレーモンはここも踏まえて、非常にクレアチンはおすすめします!

https://amzn.to/46exnpV
クレアチン モノハイドレート 610000mg ハルクファクター 610g 122食分 ピュア パウダー 無添加

トレーモンはこれを飲んでいます!

👉 おすすめ度:星5つ

マルチビタミン&ミネラル ★★★★★

    現代の食生活では不足しがちな栄養を幅広く補えるサプリ。トレーニング効果を引き出す土台作りに役立ちます。即効性はないが長期的な健康維持に有効。
    トレーモンは、何か一つしかサプリメントを取ってはいけないと言われれば、
    マルチビタミン&ミネラルを選択すると思います。
    脂溶性ビタミンとミネラルは過剰摂取による健康被害があるので取り過ぎてはいけませんが、
    やはりバランスよくサポート系の多くの栄養素を摂れるのは非常に便利だと思います!
    栄養摂取の基本は食事から!ですが、一人暮らしだと食事で完璧には特に難しいので、
    マルチビタミン&ミネラルで補助するのは大いにありだと思います!

    https://amzn.to/4mf7pbQ
    NATUREMADE(ネイチャーメイド) 大塚製薬スーパーマルチビタミン&ミネラル

    https://amzn.to/46hzhGe
    NATUREMADE(ネイチャーメイド) 大塚製薬マルチビタミン&ミネラル 200粒 100日分

    トレーモンはNATUREMADE(ネイチャーメイド)をよく飲みます(笑)
    👉 おすすめ度:星5

    ナイアシン(ビタミンB3) ★★★★★

      糖質や脂質の代謝を助ける働きがあり、エネルギー産生に関わる栄養素。血流促進や疲労軽減に期待できますが、過剰摂取による「ナイアシンフラッシュ(皮膚の赤み)」には注意が必要。
      また脳神経の働きを活発にしたり機能改善をする働きもあります。
      トレーモンは現在もナイアシンの愛用者です。
      ナイアシンは全ての代謝に必要な栄養素なので、身体作りにはもちろん好影響を与えてくれるのはもちろん、メンタル面の影響を高く評価していて、鬱を発症していた時の思考能力、意欲改善に大きく貢献してくれた感覚をもっています。
      ナイアシンフラッシュは好みが分かれますが、トレーモンは嫌いじゃない…(笑)
      ただナイアシンフラッシュは悪いものではないですからね!
      トレーモンを救ってくれた栄養素だと感謝してます!

      https://amzn.to/45XQPse
      Now Foods, ナイアシン

      https://amzn.to/4nuexCd
      フラッシュフリーナイアシン

      https://amzn.to/3JWqAda
      サプリクラフト ナイアシンアミド

      トレーモンは普通のナイアシンを飲んでいます。
      500mgは最初は確実にナイアシンフラッシュを起こすと思うので、
      嫌な方は、フラッシュフリー、ナイアシンアミドを選ぶことを推奨します。
      普段絶対に摂らない量のナイアシンを摂ることになるので、
      最初は少量ずつ飲んだほうが良いと思いますよ!

      👉 おすすめ度:星5

      肝臓活発系(オルニチン・ウコンなど)★★★★★

      飲酒の機会が多い人や疲れやすい人に使われることが多いサプリ。肝臓の働きをサポートし、疲労回復や二日酔い対策に役立つと言われています。ただし、生活習慣改善の方が根本的な解決になるため、サポート的に活用したい。
      こちらなのですが、アルコールの分解という理由ではなく、基礎代謝の向上という効果に目を向けたいです。
      トレーモンが影響を受けた方に、「古川洋平」さんという方がいます。
      この方「112㎏→64㎏」にダイエットした猛者なのですが、
      この方がダイエットについて情報を提供されています。
      その中でトレーモンが「なるほど!」と思ったことがあり、それは、
      「基礎代謝をおこす身体の機能のランキングは3位 筋肉、2位 脳、1位が肝臓である」
      「だから肝臓をしっかり活動させてあげれば基礎代謝があがる」
      という発言をされていました。
      機能のランキングは1位が筋肉の説もありまだまだ諸説ありそうですが、
      肝臓が上位なのは間違いないです。
      古川洋平さんはダイエット中は禁酒をして、日常的にヘパリーゼを飲んでいたそうです。
      皆さん基本的にヘパリーゼはお酒飲む時にしか飲まないですよね?
      肝臓を活発にする栄養ドリンクなので日常的に飲むのも良いはずなのに、
      ヘパリーゼをこういうふうに使うのはトレーモン的には盲点でした。
      トレーモンはヘパリーゼではないのですが、ウコンのサプリメントを愛用するようになりました。
      実際トレーモンも絞れており、ほとんどが肝臓で代謝が行われるということもあるので、
      肝臓が良くなれば、そりゃ身体も元気になりますよね!

      https://amzn.to/4nuOw5V
      五つ星本舗 肝心養

      トレーモンはこれをめちゃくちゃ愛用してます!
      お酒に対しても、とてつもない効果を発揮してくれます(笑)

      https://amzn.to/4nvG2eS
      井藤漢方製薬 ウコンサプリメント【しじみの入った牡蠣ウコン+オルニチン 徳用66回分】

      肝心養に出会う前まで飲んでました。
      充分効果が感じられると思いますよ!

      👉 おすすめ度:星5

      プロテイン★★★★☆

      筋トレをする人にとって定番中の定番。たんぱく質は筋肉の材料となり、トレーニング後の回復や成長をサポートします。食事だけで十分な量を摂るのは大変なので、プロテインは非常に効率的。
      トレーモンもプロテインは非常に大事だと思っています!
      ただ逆に食事を整えれば、意外とタンパク質を必要量摂ることは出来るのでは?と最近思っています!
      一般的に筋肉をデカくしたければ、体重の1.0~2.0ぐらい摂れと言われています。
      (ボディビルダーの方ならもっと摂っているいる方も…)
      トレーモンは競技でトレーニングをやっているわけではないので、筋肉をデカくより動ける身体にしたいという意図です。
      その結果、今は1.0~1.5ぐらいで良いのかなと結論づけています。
      このくらいであれば、食事で意外といけると思います。
      プロテインは食事では足りないタンパク質を補うもので、食事で足りれば必要ないのです!
      ただ間食としてや、現代そんな完璧な食事を毎日出来るわけがないのでその時の補助として、
      プロテインは本当に優秀です。
      「プロテインを飲んでおけば大丈夫!」という方が多いので、少し否定的なニュアンスで上記書いてしまいましたが、トレーモンもたんぱく質が摂れていないときは飲みますので(笑)

      https://amzn.to/4nqGU43
      ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100

      トレーモンはザバスを好んで飲んでいます!

      👉 おすすめ度:星4

      テアニン ★★★★☆

      お茶に含まれるリラックス成分。睡眠の質を高めたり、ストレスを和らげる効果が期待できます。トレーニングだけでなく、メンタルケアを重視したい人にぴったり。
      これは睡眠の質の改善に非常におすすめです。
      日本人は世界でも睡眠時間が非常に短いです。
      トレーモンも鬱の発症や、トレーニングを始めたことをきっかけに睡眠を見直しましたが、
      やはり毎日7時間寝ると翌日のパフォーマンスが全然違います。
      参考にさせて頂いている、バズーカ岡田先生も仰っていたのですが、
      「次の日大事なイベントや試合などがあるとき、夜更かししたりしないですよね」
      これは皆さん睡眠が次の日のコンディションに大きく影響してることをわかっている証拠ですよね。
      (だけど毎日のことだから普段はおろそかにしがちですが…)
      トレーモンは、テアニンを飲み始めて睡眠の質をとてもあがりました。
      朝の目覚め方が全然違うんですよね!
      睡眠はメンタル面、肉体面どちらにも大事だということは皆さんも体感的にわかっているはず!
      睡眠の質が悪いなと感じている方は試してみるといいかも!

      https://amzn.to/4m80HnR
      PURELAB テアニン1日200㎎

      トレーモンはこちらを飲んでいます!

      👉 おすすめ度:星4

        グルタミン ★★★☆☆

        筋肉の分解を抑えたり、免疫力をサポートすると言われるアミノ酸。ただし研究によって効果が分かれる部分もあり。
        トレーモンもグルタミンを飲んでいます。
        いろいろな情報を見ていると、筋肉の分解には大きく貢献していそうなのですが、
        トレーモンは特にグルタミンを摂って何か変化を感じたということはありません…
        もちろん個人差があると思うので、非常に効果を感じる方もいると思いますが、
        トレーモンは今残ってる分を飲み終えたら、一旦摂るのをやめてみようかなと思っています。

        https://amzn.to/3JYMkVS
        グルタミン 1kg 低臭製法 パウダー ハルクファクター L-グルタミン 100% 無添加 サプリ

        トレーモンはこれを飲んでいました!
        👉 おすすめ度:星3

          EAA(必須アミノ酸) ★★★☆☆

          9種類の必須アミノ酸をまとめて摂取できるサプリ。吸収が早く、トレーニング中や起床直後に飲むと筋分解を防ぎ、回復を助ける効果が期待されます。BCAAよりバランスが良く人気。
          トレーモンも筋トレを始めたての時は飲んでいました。
          朝EAAを飲んでから運動しないと筋肉がかなり分解する、などという情報をよく見かけ、
          慌ててこれを飲まないとヤバいと思っていました。
          ただそこまで神経質になる必要はないと思います。
          トレーモンの体感的には、起床後すぐEAAを飲まなくても筋肉はそんなにすぐ分解しません(笑)
          そのEAAを飲む手間を、朝ごはんを食べることに使ったほうが良いとトレーモンは思います!
          トレーニング中のドリンクにも良いとは思いますが、トレーニング前に糖質とたんぱく質を取っておけば、それで足りると思っています。
          ただ「起床後すぐ飲む」「トレーニング中に飲む」もどちらもメリットはあると思いますので、
          レベルを高く身体作りを行いたい方は取り入れて良いと思います。
          トレーモン的には、そこまでしなくて良いかな?優先度は低いかな?といった印象です。

          https://amzn.to/4md2t7g
          EAA 人工甘味料不使用 グレープフルーツ風味 ハルクファクター オールインワン配合 BCAA クエン酸 βアラニン 必須アミノ酸 サプリ 国産 520g

          トレーモンはこれを飲んでいました!

          👉 おすすめ度:星3

            HMB ★★☆☆☆

            ロイシンから体内で少量しか作られない代謝物質。筋肉の分解を防ぎ、筋肥大をサポートすると言われています。初心者が筋肉を守る目的で摂るのに有効。ただし効果を体感するには継続。
            これもトレーモン的には、グルタミンと同様、あまり効果を感じることが出来ませんでした。
            今は飲むのも辞めてしまい、特にサプリメントでの摂取は必要ないかな?と感じています。
            ただ良い評判も効くので、個人差はあると思います!
            https://amzn.to/47ysSsF
            HMB クレアチン モノハイドレート 151500mg ハルクファクター 450粒 国内製造 筋トレ ダイエット サプリ 錠剤 大容量 タブレット

            トレーモンはこれを飲んでいました!
            👉 おすすめ度:星2

            まとめ

            サプリメントはあくまで「健康的な食事・睡眠・運動」の土台を補うもの。
            トレーモンとしては「クレアチン」「マルチビタミン&ミネラル」「ナイアシン」「肝臓サポート系」は、一度お試しすることをお勧めします!
            個人差はあると思うので絶対とは言えませんが、あなたの日常が変化することが期待できると思いますよ!

            👉 「トレーモンのおすすめシリーズまとめ」に戻る

            コメント

            タイトルとURLをコピーしました